DIY初心者でも安心!レーザー墨出し器の使い方
query_builder
2022/03/15
コラム
DIYで活躍するレーザー墨出し器。
今回はレーザー墨出し器の使い方や選び方などをご紹介していきます。
▼レーザー墨出し器とは
レーザー墨出し器とは、壁や天井に水平や直角のラインを映し出す道具です。
建築現場ではもちろん、イベント会場などさまざまな場面で使えます。
安価な小型モデルも増えてきたので、個人でもDIY用に購入できます。
▼レーザー墨出し器の使い方
まずはレーザーを当てたい部分から2~5メートルの位置にレーザー墨出し器を設置して光を照射します。
レーザー墨出し器は床材を取り替えたりウッドデッキを作ったり、さまざまな時に役立ちますよ。
▼レーザー墨出し器の選び方
レーザー墨出し器は次の基準で選ぶのがおすすめです。
・光の色…赤色レーザーよりも緑色レーザーのほうが見やすい。ただし緑色レーザーのほうが値段が高め
・ラインの数…DIYなら2ラインでもOK。本格的なものなら4ラインや5ラインも出せる
・値段…小型のものなら1万円前後で購入可能。プロ仕様なら10万円を超えるものも
▼メンテナンスも大切
レーザー墨出し器は精密機器です。
ちょっとした衝撃で故障する可能性があります。
といっても自分で修理するのは難しいので、アフター保証が付いた製品を買うのがおすすめです。
▼まとめ
DIYでも墨出しをすると、完成品の精度が高まりますよ。
株式会社クスモトでは、墨出しのご依頼を承っております。
熟練の技術を持ったスタッフが多数在籍しておりますので、ぜひお気軽にご依頼ください。