この記事ではレーザー墨出し器の選び方についてご紹介していきます。
▼レーザー墨出し器の選び方
レーザー墨出し器は以下のような基準で選ぶのがおすすめです。
■ラインの本数で選ぶ
レーザー墨出し器は機種によって照射できるラインの本数が違います。
基本的に照射ラインが多いほど値段も高くなりますが、全方向に照射できる機種が人気があります。
ラインの数が多いと複数人で作業する際にも便利ですね。
ただし人によっては「3本あれば十分」という人もいます。
DIYで使う場合は縦横の2ラインでもOKです。
■ラインの色で選ぶ
赤のレーザーと緑のレーザーが一般的です。
視認性が良いのは緑のレーザーですが、赤よりも値段が高い傾向に。
ただし天気の良い日の屋外では、緑のレーザーも赤のレーザーもほとんど見えません。
この場合は受光器を使っての作業になるでしょう。
■自動追尾機能の有無で選ぶ
自動追尾機能が付いたレーザー墨出し器も販売されています。
リモコンで操作すると、受光器の受光部分まで自動で回転します。
これなら作業効率が良くなり、1人でも作業できますね。
ただし自動追尾機能が付いた機種は値段が高いのが難点です。
▼まとめ
レーザー墨出し器は建築現場はもちろん、イベント会場などでも頻繁に使われます。
振動のある場所で使える機種もあるので、自分の気に入ったものを見つけてみてください。
町田市にある株式会社クスモトでは、墨出しを専門で行っております。
関東一円の
仕事を承っておりますので、ぜひお気軽にご依頼ください。