測量機器とは?測量機器の種類について
今回は測量機器の種類について見ていきましょう。
▼測量機器とは
土地を調べるための測量に使用する、機械や用具の事を測量機器と言います。
▼測量機器の種類について
測量機器にはトータルステーションやセオドライトといった様々な種類があり、用途に合わせて使用します。
■トータルステーション
※距離を測るにはプリズムが必要ですが、最近ではノンプリズム型のトータルステーションも普及しています。
長距離でも測定が可能な他、角度も測れます。
■レーザートラッカー
高精度な測量が可能で、距離と角度を同時に測ることが出来ます。
繰り返し測量したい時や、形状の計測にも役立ちます。
■レーザー距離計
距離を測ることが出来ます。
■セオドライト
角度を測ることが出来ます。
■レーザー墨出し器
レーザーラインで照射することで、電気工事や建築現場などの墨出しを行う機械。
(※墨出しとは、実際の建築現場に、実寸の設計図を書き起こす作業の事)
■ティルティングレベル(気泡水準式・オートレベル)
水平レベルを測ることが出来ます。
■GNSS測量機
単独測位・相対測位・ディファレンシャルGPS測位・RTK-GPS測位・ネットワーク型RTK-GPS測位
この5つの方法によって、細かい単位での位置の計測を行う事が出来る、効率的で高精度な測量機。
▼まとめ
測量機器には様々な種類がありますが、メーカーや種類によっても性能や使い勝手が変わってきます。
また、測量機にはリーズナブルな値段の物もありますが、驚くほど高価な物もあり、目的やニーズに合わせて使用する必要があります。
弊社では、確かな技術と豊富な知識を持つ専門のスタッフが、土地の測量や測量機器に関する疑問を解決いたします。
是非お気軽にご相談ください。
NEW
-
query_builder 2021/03/31
-
墨壺とは
query_builder 2022/05/03 -
墨出しで使う道具について
query_builder 2022/04/01 -
DIY初心者でも安心!レーザー墨出し器の使い方
query_builder 2022/03/15 -
墨出しの手順
query_builder 2022/03/01