測量関係の
仕事をするためには、測量士の資格が必要になります。
測量士の資格はどんな内容なのでしょうか。
そこで今回は、測量士についてご紹介します。
▼測量士とは
位置や距離、面積などを測量するためには、国家資格が必要です。
その資格が測量士で、測量の際は必ず測量士の資格を持った人を配置させなければなりません。
▼取得方法
測量士は、試験を受けて取得する方法と学校で技術を学び取得する方法があります。
■試験を受けて取得
受験資格は特に定められていないので、希望すれば誰でも受験可能です。
出題内容は、知識問題や高校数学レベルの計算、測量の記述問題などが出題されます。
ただ、合格率は毎年10%前後なので試験を受けて取得するのは難しいと言えます。
■学校で技術を学び取得
文部科学省が指定する教育機関で測量科目を履修し、実務
経験を積めば測量士の資格を得られます。
▼免許登録が必要
試験に合格するだけでは測量士になれません。
測量士の資格を正式に得るためには、国土地理院総務課試験登録係に登録申請書を出す必要があります。
申請書は国土地理院のホームページからダウンロード可能です。
また、登録免許税として3万円納付しなければなりません。
▼まとめ
測量士は、測量分野を学ぶ学校を卒業して実務
経験を積めば取得できます。
また、試験を受けて合格する方法もあるので、ぜひおすすめの方法を見つけてくださいね。
当社では現在、
求人募集をおこなっています。
測量士の
仕事にご興味がある方は、お気軽にご
相談ください。